神田 哲也
KANDA Tetsuya

ろんぶん:業績一覧

論文の記述言語:

論文誌

  • 神田 哲也, 橋本 悠樹, 嶋利 一真, 肥後 芳樹:
    JCompaths: 実行経路の比較と可視化を行うコードレビュー向けツール,
    コンピュータ ソフトウェア (採録決定), 2025
  • 鬼塚 仙太郎, 神田 哲也, 眞鍋 雄貴, 肥後 芳樹:
    Stack Overflowと言語ドキュメント間の相互参照のための紐づけ手法,
    情報処理学会論文誌, vol.66, no.4, pp.663-675, 20254月 DOI10.20729/0002001749
  • Kazumasa Shimari, Takashi Ishio, Tetsuya Kanda, Katsuro Inoue:
    Evaluating the Effectiveness of Size-Limited Execution Trace with Near-Omniscient Debugging,
    Science of Computer Programming, vol.236, no., pp.103117, September 2024 くわしくDOI10.1016/j.scico.2024.103117
  • Shiyu Yang, Tetsuya Kanda, Daniel M German, Yoshiki Higo:
    Unveiling Python Version Compatibility Challenges in Code Snippets on Stack Overflow,
    IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems, vol.E107-D, no.8, pp.1007-1015, August 2024 DOI10.1587/transinf.2023EDP7238
  • 小池 耀, 眞鍋 雄貴, 神田 哲也, 井上 克郎, 肥後 芳樹:
    Javaを用いたプロジェクトおよびKotlinを用いたAndroidアプリケーションを対象としたビルド可能性調査,
    情報処理学会論文誌, vol.64, no.9, pp.1394-1398, 20239月 くわしくDOI10.20729/00227616
  • 田邉 傑士, 神田 哲也, 眞鍋 雄貴, 井上 克郎, 肥後 芳樹:
    Debianパッケージ間の依存関係を表すSPDXドキュメント自動生成ツールの開発,
    電子情報通信学会論文誌D, vol.J106-D, no.9, pp.457-458, 20239月 くわしくDOI10.14923/transinfj.2023JDL8004
  • 栗原 拓己, 嶋利 一真, 神田 哲也, 井上 克郎:
    Stack Overflowのコード片へ加えられた変更に追従しないGitHubプロジェクトの変更パターン分類による考察,
    電子情報通信学会論文誌D, vol.J105-D, no.11, pp.717-719, 202211月 くわしくDOI10.14923/transinfj.2022JDL8007
  • 伊藤 薫, 石尾 隆, 神田 哲也, 井上 克郎:
    軽量なデータ構造を利用したソフトウェア進化履歴の高速な復元手法,
    電子情報通信学会論文誌D, vol.J104-D, no.8, pp.609-621, 20218月 くわしくDOI10.14923/transinfj.2020JDP7080
  • Kazumasa Shimari, Takashi Ishio, Tetsuya Kanda, Naoto Ishida, Katsuro Inoue:
    NOD4J: Near-Omniscient Debugging Tool for Java Using Size-Limited Execution Trace,
    Science of Computer Programming, vol.206, no., pp.102630, June 2021 くわしくDOI10.1016/j.scico.2021.102630
  • 佐伯 幸郎, 福安 直樹, 神田 哲也, 市川 昊平, 吉田 真一, 中村 匡秀, 楠本 真二:
    自己評価と客観評価の変化に基づく実践的人材育成コースにおける質的教育効果の測定,
    コンピュータ ソフトウェア, vol.38, no.1, pp.52-64, 20211月 くわしくDOI10.11309/jssst.38.1_52
  • 伊藤 薫, 石尾 隆, 神田 哲也, 井上 克郎:
    軽量な類似度計算によるプロジェクト間のソースファイル集合の再利用検出,
    電子情報通信学会論文誌D, vol.J103-D, no.7, pp.542-554, 20207月 くわしくDOI10.14923/transinfj.2019JDP7077
  • 佐伯 幸郎, 福安 直樹, 神田 哲也, 市川 昊平, 吉田 真一, 中村 匡秀, 楠本 真二:
    自動発注問題を題材とした実践的人材育成コースにおける授業改善,
    コンピュータ ソフトウェア, vol.37, no.1, pp.19-30, 20201月 くわしくDOI10.11309/jssst.37.1_19
  • Naoto Ishida, Takashi Ishio, Yuta Nakamura, Shinji Kawaguchi, Tetsuya Kanda, Katsuro Inoue:
    Visualization of Inter-Module Dataflow through Global Variables for Source Code Review,
    IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems, vol.E101-D, no.12, pp.3238-3241, December 2018 くわしくDOI10.1587/transinf.2018EDL8104
  • Yuhao Wu, Yuki Manabe, Tetsuya Kanda, Daniel M. German, Katsuro Inoue:
    Analysis of license inconsistency in large collections of open source projects,
    Empirical Software Engineering, vol.22, no.3, pp.1194-1222, June 2017 くわしくDOI10.1007/s10664-016-9487-8
  • 神田 哲也, ダニエル, モラレス ゲルマン, 石尾 隆, 井上 克郎:
    CとJavaにおけるライブラリAPIの識別子名定義の頻度比較,
    電子情報通信学会論文誌D, vol.J99-D, no.4, pp.461-462, 20164月 くわしくDOI10.14923/transinfj.2015JDL8026
  • Tetsuya Kanda, Takashi Ishio, Katsuro Inoue:
    Approximating the Evolution History of Software from Source Code,
    IEICE Transactions on Information and Systems, vol.E98-D, no.6, pp.1185-1193, June 2015 くわしくDOI10.1587/transinf.2014EDP7286
  • Tetsuya Kanda, Yuki Manabe, Takashi Ishio, Makoto Matsushita, Katsuro Inoue:
    Semi-Automatically Extracting Features from Source Code of Android Applications,
    IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems, vol.E96-D, no.12, pp.2857-2859, December 2013 くわしくDOI10.1587/transinf.E96.D.2857

国際会議・ワークショップ

  • Rio Kishimoto, Tetsuya Kanda, Yuki Manabe, Katsuro Inoue, Shi Qiu, Yoshiki Higo:
    A Dataset of Software Bill of Materials for Evaluating SBOM Consumption Tools,
    The 22nd International Conference on Mining Software Repositories (Data and Tool Showcase Track) (MSR 2025), Ottawa, Canada, April 2025 DOI10.1109/MSR66628.2025.00090
  • Wataru Otoda, Tetsuya Kanda, Yuki Manabe, Katsuro Inoue, Yoshiki Higo:
    SBOM Challenges for Developers: From Analysis of Stack Overflow Questions,
    The 22nd IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering, Management and Applications (SERA 2024), pp.43-46, Honolulu, Hawaii, USA, June 2024 くわしくDOI10.1109/SERA61261.2024.10685624
  • Rio Kishimoto, Tetsuya Kanda, Yuki Manabe, Katsuro Inoue, Yoshiki Higo:
    Osmy: A Tool for Periodic Software Vulnerability Assessment and File Integrity Verification using SPDX Documents,
    The 31st International Conference on Software Analysis, Evolution and Reengineering (Tool Demonstration) (SANER 2024), pp.445-449, Rovaniemi, Finland, March 2024 くわしくDOI10.1109/SANER60148.2024.00052
  • Shiyu Yang, Tetsuya Kanda, Davide Pizzolotto, Daniel M German, Yoshiki Higo:
    PyVerDetector: A Chrome Extension Detecting the Python Version of Stack Overflow Code Snippets,
    The 31st International Conference on Program Comprehension (Tool Demonstration) (ICPC 2023), pp.25-29, Melbourne, Australia, May 2023 くわしくDOI10.1109/ICPC58990.2023.00013
  • Sentaro Onizuka, Tetsuya Kanda, Katsuro Inoue:
    Comparison of Developer's Work Efficiency Between Different Editors,
    The 29th Asia-Pacific Software Engineering Conference (Posters) (APSEC 2022), pp.572-573, Online, December 2022 くわしくDOI10.1109/APSEC57359.2022.00086
  • Tetsuya Kanda, Kazumasa Shimari, Katsuro Inoue:
    didiffff: A Viewer for Comparing Changes in both Code and Execution Traces,
    The 30th International Conference on Program Comprehension (Tool Demonstration) (ICPC 2022), pp.528-532, Online, May 2022 くわしくDOI10.1145/3524610.3527877
  • Koki Ogasawara, Tetsuya Kanda, Katsuro Inoue:
    On the Variations and Evolutions of API Usage Patterns: Case Study on Android Applications,
    The 3rd International Workshop on Software Health (SoHeal 2020), pp.746-753, Seoul, South Korea (Virtual), July 2020 くわしくDOI10.1145/3387940.3392203
  • Kazumasa Shimari, Takashi Ishio, Tetsuya Kanda, Katsuro Inoue:
    Near-Omniscient Debugging for Java Using Size-Limited Execution Trace,
    The 35th IEEE International Conference on Software Maintenance and Evolution (Tool Demonstration Track) (ICSME 2019), pp.398-401, Cleveland, Ohio, USA, October 2019 くわしくDOI10.1109/ICSME.2019.00068
  • Sachio Saiki, Naoki Fukuyasu, Kohei Ichikawa, Tetsuya Kanda, Masahide Nakamura, Shinsuke Matsumoto, Shinichi Yoshida, Shinji Kusumoto:
    A Study of Practical Education Program on AI, Big Data, and Cloud Computing through Development of Automatic Ordering System,
    The 3rd IEEE/ACIS International Conference on Big Data, Cloud Computing, and Data Science & Engineering (BCD 2018), pp.31-36, Tottori, Japan, July 2018 くわしくDOI10.1109/BCD2018.2018.00013
  • Tetsuya Kanda, Mingyu Guo, Hideaki Hata, Kenichi Matsumoto:
    Towards understanding an open-source bounty: Analysis of Bountysource,
    The 24th International Conference on Software Analysis, Evolution and Reengineering (Poster Track) (SANER 2017), pp.577-578, Klagenfurt, Austria, February 2017 DOI10.1109/SANER.2017.7884685
  • Takashi Ishio, Raula Gaikovina Kula, Tetsuya Kanda, Daniel M German, Katsuro Inoue:
    Software Ingredients: Detection of Third-party Component Reuse in Java Software Release,
    The 13th Working Conference on Mining Software Repositories (MSR 2016), pp.339-350, Austin, Texas, USA, May 2016 くわしくDOI10.1145/2901739.2901773
  • Yusuke Sakaguchi, Takashi Ishio, Tetsuya Kanda, Katsuro Inoue:
    Extracting a unified directory tree to compare similar software products,
    The 3rd Working Conference on Software Visualization (NIER) (VISSOFT 2015), pp.165-169, Bremen, Germany, September 2015 くわしくDOI10.1109/VISSOFT.2015.7332430
  • Yasuhiro Hayase, Tetsuya Kanda, Takashi Ishio:
    Estimating product evolution graph using kolmogorov complexity,
    The 14th International Workshop on Principles of Software Evolution (IWPSE 2015), pp.66-72, Bergamo, Italy, August 2015 くわしくDOI10.1145/2804360.2804368
  • Yuhao Wu, Yuki Manabe, Tetsuya Kanda, Daniel M. German, Katsuro Inoue:
    A Method to Detect License Inconsistencies in Large-Scale Open Source Projects,
    The 12th Working Conference on Mining Software Repositories (MSR 2015), pp.324-333, Florence, Italy, May 2015 くわしくDOI10.1109/MSR.2015.37
  • Naohiro Kawamitsu, Takashi Ishio, Tetsuya Kanda, Raula Gaikovina Kula, Coen De Roover, Katsuro Inoue:
    Identifying Source Code Reuse across Repositories Using LCS-Based Source Code Similarity,
    The 14th International Working Conference on Source Code Analysis and Manipulation (SCAM 2014), pp.305-314, Victoria, Canada, September 2014 くわしくDOI10.1109/SCAM.2014.17
  • Tetsuya Kanda, Daniel M. German, Takashi Ishio, Katsuro Inoue:
    Measuring Copying of Java Archives,
    The 8th International Workshop on Software Clones (Short Papers) (IWSC 2014), Antwerp, Belgium, February 2014 くわしくDOI10.14279/tuj.eceasst.63.926
  • Tetsuya Kanda, Takashi Ishio, Katsuro Inoue:
    Extraction of product evolution tree from source code of product variants,
    The 17th International Software Product Line Conference (SPLC 2013), pp.141-150, Tokyo, Japan, August 2013 くわしくDOI10.1145/2491627.2491637

国内会議等(査読あり)

  • 音田 渉, 神田 哲也, 眞鍋 雄貴, 井上 克郎, 仇 実, 肥後 芳樹:
    C/C++のシステムに対するSBOM生成手法の検討,
    第31回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (ライブ論文) (FOSE 2024), pp.181-182, 佐賀, 202411月
  • 神田 哲也, 福安 直樹, 市川 昊平, 佐伯 幸郎, 楠本 真二:
    自己評価と客観評価の変化に基づく実践的人材育成コースにおける教育効果測定の報告,
    第6回実践的IT教育シンポジウム (rePiT2020), pp.43-48, 東京, 20201月 くわしく
  • 佐伯 幸郎, 福安 直樹, 神田 哲也, 市川 昊平, 吉田 真一, 中村 匡秀, 楠本 真二:
    自動発注問題を題材とした実践的人材育成コースにおける授業改善の報告,
    第5回実践的IT教育シンポジウム (rePiT2019), pp.1-10, 愛媛, 20191月 くわしく
  • 早瀬 康裕, 神田 哲也, 石尾 隆:
    コルモゴロフ複雑性に基づくプロダクト派生木復元の試み,
    ソフトウェア工学の基礎XXI (FOSE 2014), pp.87-92, 鹿児島, 201412月 くわしく

研究会・大会等(査読なし)

  • 長崎 智人, 音田 渉, 神田 哲也, 眞鍋 雄貴, 井上 克郎, 肥後 芳樹:
    オープンソースライセンスの権利・義務の分析へ向けた大規模言語モデルの適用可能性,
    信学技報, vol.124, no.429, pp.49-54, 鹿児島, 20253月 くわしく
  • 神田 哲也, 橋本 悠樹, 嶋利 一真, 肥後 芳樹:
    JCompaths: 実行経路の比較と可視化を行うコードレビュー向けツール,
    日本ソフトウェア科学会41回大会講演論文集, no.5a-1-R, 大阪, 20249月
  • 岸本 理央, 神田 哲也, 眞鍋 雄貴, 井上 克郎, 仇 実, 肥後 芳樹:
    GitHub上のOSSを対象とするSBOMデータセット構築の試み,
    信学技報, vol.133, no.124, pp.61-66, 北海道, 20247月 くわしく
  • 音田 渉, 神田 哲也, 眞鍋 雄貴, 井上 克郎, 肥後 芳樹:
    Stack OverflowにおけるSBOM利活用に関する質問の分析,
    信学技報, vol.123, no.414, pp.127-132, 沖縄, 20243月 くわしく
  • 藤原 勇真, 神田 哲也, 嶋利 一真, 肥後 芳樹:
    行単位の依存関係を用いたテスト選択手法の提案,
    ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2023 (ポスター発表(論文あり)) (SES 2023), pp.242-243, 東京, 20238月 くわしく
  • 鬼塚 仙太郎, 神田 哲也, 眞鍋 雄貴, 肥後 芳樹:
    Stack Overflowと言語ドキュメントの紐づけ手法の検討,
    信学技報, vol.123, no.123, pp.98-103, 北海道, 20237月 くわしく
  • 岸本 理央, 神田 哲也, 眞鍋 雄貴, 井上 克郎, 肥後 芳樹:
    SPDXドキュメントを用いた脆弱性診断とチェックサム検証を行うツール,
    信学技報, vol.123, no.123, pp.43-48, 北海道, 20237月 くわしく
  • 田邉 傑士, 眞鍋 雄貴, 神田 哲也, 井上 克郎:
    Debianパッケージに対する依存関係を含むSPDXファイルの自動生成ツール,
    信学技報, vol.122, no.138, pp.115-120, 北海道, 20227月 くわしく
  • Shiyu Yang, Tetsuya Kanda, Katsuro Inoue:
    The Effect of Python Version Upgrades on the Compilability of Code Snippets Posted on Stack Overflow,
    情報処理学会研究報告, vol.2022-SE-211, no.28, pp.1-8, 北海道, 20227月 くわしく
  • 藤原 勇真, 神田 哲也, 嶋利 一真, 井上 克郎:
    Javaプログラムを対象としたソースコードの変更量と実行トレースの変化量間の相関調査,
    情報処理学会研究報告, vol.2022-SE-211, no.27, pp.1-8, 北海道, 20227月 くわしく
  • Mohan Bian, Tetsuya Kanda, Kazumasa Shimari, Katsuro Inoue:
    Investigating the Impact of Source Code Metrics on Merge Conflict Resolution Judgement Model,
    情報処理学会研究報告, vol.2022-SE-210, no.21, pp.1-8, オンライン, 20223月 くわしく
  • 杉森 遼, 伊藤 薫, 神田 哲也, 井上 克郎:
    再利用されたライブラリに対するバージョン検出を利用した脆弱性検知ツール,
    ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2021論文集 (一般論文) (SES 2021), pp.115-122, オンライン, 20219月 くわしく
  • 栗原 拓己, 嶋利 一真, 神田 哲也, 井上 克郎:
    GitHubプロジェクトに利用されているStack Overflowのコード片の進化パターンの調査,
    情報処理学会研究報告, vol.2021-SE-208, no.13, pp.1-8, オンライン, 20217月 くわしく
  • 石田 直人, 神田 哲也, 嶋利 一真, 井上 克郎:
    言語サーバを応用した細粒度編集履歴収集プラットフォームの構想,
    ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2020 ワークショップ (SES 2020 WS5), オンライン, 20209月 くわしく
  • 白木 秀弥, 神田 哲也, 井上 克郎:
    機械学習による開発履歴のメタ情報を用いたマージコンフリクトの解消パターン判定モデル,
    信学技報, vol.119, no.451, pp.61-66, 沖縄, 20203月 くわしく
  • 原口 公輔, 神田 哲也, 井上 克郎:
    ソースコードメトリクスを用いたプログラミングコンテストの類似解答群の検出,
    信学技報, vol.119, no.246, pp.47-52, 熊本, 201910月 くわしく
  • 福安 直樹, 佐伯 幸郎, 神田 哲也, 市川 昊平, 吉田 真一, 中村 匡秀, 楠本 真二:
    実践的人材育成コースにおける自己評価と客観評価にもとづく社会人基礎力の分析,
    日本ソフトウェア科学会36回大会講演論文集, no.7-L, 東京, 20198月 くわしく
  • 岡島 早紀, 神田 哲也, 井上 克郎:
    ソースコードコメントに着目した技術負債に対する修正の類似性の調査,
    信学技報, vol.118, no.471, pp.121-126, 沖縄, 20193月 くわしく
  • 小笠原 康貴, 神田 哲也, 井上 克郎:
    類似するコーディングパターンの利用状況調査ツールの提案,
    信学技報, vol.118, no.137, pp.1-6, 北海道, 20187月 くわしく
  • Shuchang Liu, Takashi Ishio, Tetsuya Kanda, Katsuro Inoue:
    Extraction of Evolution History from Software Source Code Using Linear Counting,
    情報処理学会研究報告, vol.2018-SE-198, no.15, pp.1-8, 東京, 20183月 くわしく
  • 神田 哲也, 福安 直樹, 佐伯 幸郎, 市川 昊平, 中村 匡秀, 楠本 真二:
    自動発注問題を題材としたビッグデータ・AI技術に対する実践的人材育成コースの設計,
    日本ソフトウェア科学会34回大会講演論文集, no.rePiT2-1-L, 神奈川, 20179月 くわしく
  • 坂口 雄亮, 石尾 隆, 神田 哲也, 井上 克郎:
    類似ソフトウェア比較のための統一されたディレクトリ構造の可視化ツール,
    日本ソフトウェア科学会32回大会講演論文集, no.ソフトウェア-3, 東京, 20159月 くわしく
  • 神田 哲也, 石尾 隆, 井上 克郎:
    ソースファイルの派生関係の自動抽出,
    情報処理学会研究報告, vol.2012-SE-178, no.14, pp.1-8, 広島, 201210月 くわしく
  • Tetsuya Kanda, Yuki Manabe, Takashi Ishio, Makoto Matsushita, Katsuro Inoue:
    A Prototype of Comparison Tool for Android Applications Based on Difference of API Calling Sequences,
    Japan-Korea Joint Workshop of Software Science and Engineering, 信学技報, vol.111, no.107, pp.35-40, ソウル, 20116月 くわしく
  • 神田 哲也, 真鍋 雄貴, 松下 誠, 井上 克郎:
    Android用アプリケーションの部品グラフを対象としたべき乗則の調査,
    情報処理学会 第73回全国大会講演論文集, vol.1, pp.491-492, 東京, 20113月 くわしく

ポスター発表・口頭発表(論文なし)

  • Tetsuya Kanda, Yuma Fujiwara, Kazumasa Shimari, Yoshiki Higo:
    A Preliminary Study on Test Selection Methods with Finer-Grained Dependencies,
    The 1st International Workshop on Intertwining Research & Education on Software (Lightly-Reviewed Fast Abstracts) (WIREDS 2024) Osaka, Japan, December 2024
  • Jonathan Komala, Tetsuya Kanda, Tsuyoshi Mizouchi, Katsuro Inoue:
    Visualizing Phase Transition for Real-Time 3D Profiler,
    The 10th International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (Posters) (IWESEP 2019) Tokyo, Japan, December 2019 くわしく
  • 白木 秀弥, 神田 哲也, 井上 克郎:
    ドキュメントおけるマージコンフリクトの調査と分析,
    第25回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (ポスター・デモ発表) (FOSE 2018) 北海道, 201811月 くわしく
  • 溝内 剛, 嶋利 一真, 石尾 隆, 神田 哲也, 井上 克郎:
    フェイズ検出を用いたプログラムの性能バグ発生の自動検知,
    ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2018 (ポスター発表・展示(論文なし)) (SES 2018) 東京, 20189月 くわしく